1年間アフィリエイトに取り組んでいるけど、なかなか稼げないなあ。
もう、稼げないし、サイト更新やめちゃおうかな。
ちょっと待ってください。どうして稼げないのか、もう1度やり方を見直してみましょう。
日記になっていないか
ついつい日記のような記事を書いてしまっていませんか?
ブログやアフィリエイトサイトの記事が読まれるかどうかは、検索で訪れたユーザーに「答え」を返せているのか。
その一言に集約されるといっても過言ではありません。
検索したユーザーにとって有益な情報を記載する、という意識を常に持って記事を書きましょう。
個人的に感じるのは、ものすごく有益である必要はないです。
というか、ものすごく有益な記事、は書けないのが普通です。
でも、1記事の中で何か1つでもいいので、有益情報を書けると良いと思います。
こたつ記事ではなく、実体験に基づいた記事になっているか
やはり実体験に基づいた記事は強いです。いわゆるこたつ記事では絶対に敵いません。
情報の密度が全く違うものになりますし、こたつ記事はバレる(笑)
実体験に基づいた記事は賞味期限が長いのも特徴で、10年後でも読まれ続けるような記事になりやすいと思います。
キーワードはしっかり入っているか
記事のタイトル、めっちゃ悩みますよね。私も毎回悩みます笑 でも、ある程度手順化することで、自ずと決まってくるようになります。 タイトルにキーワードをうまく入れて、検索上位表示される方法を考察します。 記事タイトルへのキ[…]
この記事はなんて検索されるだろう。どんなキーワードで検索されるだろう。
これを常に考えて記事を書いていますか?積み重ねで大きな差が出ます。
タイトルやリード文へのキーワードの入れ込みを適当にしてはいけません。
毎日10PV読まれ続ける記事になるのか、全く読まれない記事になるかは、大げさにいって、タイトルで9割決まります。
もちろん、リライトで改善するのも全然OKではあります。
適当な更新になっていないか
あー、今日もブログ更新面倒臭いなあ。適当に更新しちゃおう。ってなってませんか?
適当に更新する記事ほど無駄なことはありません。
確かに、全く更新しないよりはマシですが…
全てのページがいわゆる「ランディングページ」(※読者が最初に訪れるページ)になる可能性があるよね。
だから、適当な記事はブログの印象が悪くなる可能性があるよ。
サイトは見やすいか
SEO対策でもっとも大事にすべきは、検索ユーザーにとっていかに有益なコンテンツであるか。ということです。 しかし、「ユー…
UX(ユーザー体験)と呼ばれる要素が、SEOの評価基準として大事になってきていると言われています。
簡単にいうと、サイトを訪れたユーザーの感想のことです。
ユーザー体験が良い:「なんか綺麗で見やすいサイトだなあ。」
ユーザー体験が悪い:「どこに何の記事があるのか分かりにくいし、広告が多くてうざったい。」
とか、そんな感じです。
UXを上げる努力をしていますか?
- 文章は回りくどくないか
- 文字フォント、行間、文字間が適切か
- デザインが綺麗か
- 表示スピードが遅くないか
- コンテンツが整理されているか
これらをしっかり意識して、サイトを作りこみ、UXの良いサイトを目指しましょう。
需要のないところで戦っていないか
あまりにも検索需要のないところや、人気のない製品で戦っていませんか?
私も正直いって、記事を書くたびに毎回検索需要を調べることまではしていません。
それでも、肌感覚でどの程度検索需要が見込めるか、ということは常に意識しています。
もちろん、トレンドや、人気どころばかり攻めてれば必ず儲かる、というほど単純ではありません。
しかしニッチすぎる記事ばかりでは、やはり厳しいでしょう。
難しいところだけど、稼ぎたいなら、やはり流行は程よく取り入れる必要があると思うよ。
ちゃんと解析しているか
稼ぐWebサイトを構築する上で、必須の作業であるアクセス解析。 設定必須のアクセス解析ツール、GoogleAnalyticsの設定手順や基本的な使い方をシェアします。 GoogleAnalyticsとは Googl[…]
GoogleAnalyticsやGoogleサーチコンソール、GRCなどのツールを毎日見て、サイトの解析をしていますか?
例えばユーザーの導線改善ができるほど、きちんと解析していますか?
リアルタイムアクセスを眺める専用になっていませんか。
全ての結果を数値化できるのがWebサイト運営の最大の強みですので、解析はきっちり行いましょう。
どうして儲からないのか、どうしてPVが増えないのかが見えてくるはずです。
解析初心者なら、まずはGoogleAnalyticsでオーディエンス→概要というところを見てみよう。
ブログの基本的な数値が見れるよ!
作業量は足りてるか?
ブログに対する作業量は足りていますでしょうか。
ブログで稼いでいる人は、圧倒的な作業量をこなしていることがほとんどです。
睡眠時間を削るなりして、時間を作りましょう。
辛いですが、一旦稼げるブログになれば、その状態が続くと思って良いので、そこまでの辛抱です。
そうすれば、緩やかに作業量を減らしていけるようになります。
ドメイン力は付いている
ドメインパワーってなんなのよ。簡単にいうと、ブログの「レベル」のことです。 レベル上げのやり方をシェアします。 ドメインパワーとは アフィリエイトサイトを運営する上で、絶対に知っておきたい言葉が「ドメインパワー」です。 […]
ここまで、とにかく改善するべき点ばかりお伝えしてきましたが、一つ非常に喜ばしいことがあります。
幸いなことに、1年間Webサイトを運営しているのであれば、ドメイン力はしっかり付いていると考えて良いでしょう。
そこはかなり救いがあるところだと思います。
せっかくコツコツ育てたWebサイトを、儲からないからといって放棄してしまうのはとても勿体無いということです。
検索需要の多すぎないミドルキーワード・スモールキーワードで狙った記事を書けば、間違いなく上位表示されるドメイン力は必ずあるので、しっかり狙っていきましょう。
まとめ
以上、1年間サイト運営しても月5万円稼げないアフィリエイターの特徴でした。
もちろん、私自身、耳が痛い内容もありますので、自戒の念も込めて書いてみました。
takotonoを最後までお読みいただきありがとうございました。