アフィリエイトのキーワード選定とは
アフィリエイトのキーワード選定とは、読者がどんなキーワードで検索するのか、を考える作業です。
検索エンジンで検索する人は、自分が知りたい事をキーワードとして入力しますよね。
つまり、googleに対して質問をしているわけです。
その際、どんなキーワードで質問するのか、を考えるのがキーワード選定です。
また、狙ったキーワードに沿って、読者の「何が知りたいか」という検索意図をしっかり反映した記事を書くことで、アフィリエイト成約に繋がるサイト作りをすることが可能となります。
キーワードは集客に影響大
アフィリエイトブログで、集客をする場合、何種類か方法があります。
- 自然検索
- TwitterやFacebookなどのSNS
- ブックマーク
- 他のブログから来てくれる
そんな感じで、いろんな流入経路がありますが、普通にアフィリエイトサイトを運営すると、自然検索(検索エンジンからのアクセス)が8割〜9割ほどになることが多いのです。
つまり、適切なキーワードを選定してサイトを構築することで、沢山の読者が集まるブログにすることができます。
サジェストとは
アフィリエイトのキーワード選定をする上で、知っておきたい言葉が「サジェスト」です。
検索窓にキーワードを入力したときに、一緒に検索されやすいキーワードの候補を自動で表示する機能です。
サジェストキーワードは、キーワード選定の際にとても大切な要素になります。
キーワード選定を助けてくれるツール
あるキーワードを入力すると、視覚的にサジェストキーワードの一覧を表示してくれるOMUSUBIというWebツールがあります。
キーワードの全体像を把握するのに良いですし、ニッチなキーワードの需要も知ることが出来ます。
キーワード選定の手助けとなってくれるでしょう。
第一段階としてはそれでOKだよ。
ただし、みんな使っているツールなので、それだけだと弱いね。
キーワード選定の第一歩は、こうしたサジェストキーワードの組み合わせに従うことです。
そのキーワードで検索したユーザーに役立つ内容を書いていくことで、サイトの評価が高まっていきます。
ただし、ライバルたちも皆使っているサイトですし、表示しきれてないキーワードも隠れています。
OMUSUBIで表示されたキーワードそのままでは、独自性のあるキーワード選定は出来ません。
自分で独創性のあるキーワードを考える
最終的には、自分なりの独創性のあるキーワードを考える必要があります。
まだライバルが少なく、アフィリエイトの成約に繋がりそうな自分なりのキーワードを考えていきましょう。
考えついたキーワードで実際に検索してみることをお勧めします。
検索結果に、強そうなライバルが少ないキーワード、を見つけることが必要です。
なかなか難しいよね。
でも、アフィリエイトにおけるもっとも楽しい作業でもあるから、頑張ろう。
好きなジャンルなら楽勝
ブログアフィリエイト初心者がブログを始める場合、自分の趣味をテーマにすることを推奨しています。 その理由をお話ししたいと思います。 キーワード選定が楽 [sitecard subtitle=あわせて読みたい url[…]
自分が好きな分野のアフィリエイトサイトを構築した場合は、とてもやりやすい作業です。
かつて自分が悩んで、検索したことがあるキーワードがあるはずだからです。
その時に納得出来る答え(検索結果)が無かった、なんて場合チャンスですね。
そうなんだよ。
好きなテーマだったらいくらでもキーワード思いつくでしょ?
検索ボリュームを調べる
検索ボリュームも念の為調べておくのがベターです。需要をチェックしましょう。
検索ボリュームが多すぎるキーワードは大手サイトが強いため勝てない、といったことも分かりますので、そこは確認すべきです。
Googleキーワードプランナーとは Googleキーワードプランナーは、Googleが提供している、「Google広告(旧Googleアドワーズ)」と呼ばれるツールの一部として提供されています。 本来、[…]
Googleキーワードプランナーや、aramakijakeといったツールを使います。
その通りだよ。
僕たちアフィリエイトブロガーが、大手サイトと同じキーワードで真っ向勝負しても勝ち目はないんだ。
だから、ある程度ニッチなキーワードを攻める必要がある。
しかし、私の場合は興味のある分野でアフィリエイトサイトを運営しているため、その検索キーワードがどれほど需要のあるものなのか、おおよその予測がつきます。
そのため、きっちり検索ボリュームを調べるということはあまりしないのですが…
また、例え検索需要が少ないニッチなキーワードでも、逆に言えばそれだけターゲット像が絞れているということです。
そのキーワードで訪れてくれた方にとっては、自分専用の記事だと思ってもらえますし、それだけ成約率も高まります。
だから需要が少ないから書かない、という考え方はあまり良くないと思います。
あくまでも検索ボリュームは目安の一つにすぎない、ということです。
(ただし、全く検索されない記事…検索ボリュームが0の記事は書いてもあまり意味はないでしょう)
検索ボリュームが少なくても、「特定の一人」に語りかけるつもりで記事を書いてみよう。
それは必ずどこかで誰かの役に立つはずだよ。
ブログで儲けるには、その意識の積み重ねが大切なんだ。
まとめ
- 検索意図を考慮して、キーワードの組み合わせを考えよう
- ツールを使っても良い
- 独創性の高いキーワードを考える
- キーワードの検索ボリューム(需要)を調べよう。ただしあくまで目安とする
以上、アフィリエイトサイトのキーワード選定についてでした。
takotonoを最後までお読みいただきありがとうございました。
アフィリエイトビジネスをやるにあたり、非常に大事な要素である、「キーワード」。 アフィリエイト初心者に向けて、キーワードの基礎知識をまとめました。 キーワードとは アフィリエイトにおけるキーワードとは、Google[…]