アフィリエイトサイトを構築するに当たって、どんなジャンルの記事で攻めるのか、と言うのは非常に悩ましいところですよね。
おすすめのジャンルをご紹介いたします。
アフィリエイトのおすすめジャンル
結論から言うと、アフィリエイトをやる上でのおすすめのジャンルは、好きなことを選ぶと良いでしょう。
好きなジャンルであれば、記事を書くのが苦痛ではないというのが大きな理由です。
好きな人が書いた文章というのは、やはり熱がこもりますし、説得力も増すので、報酬への近道です。
いやいや書いた文章というのは、つまらなくなりがちです。
アフィリエイトジャンルを選ぶポイント
とはいえ、やはりどうせやるなら、儲かるアフィリエイトサイトを構築したい、と言うのが本音ですよね。
そこで、単価が高いアフィリエイト案件があるジャンル、というのが一つ有効な選び方です。
私の経験談として、単価が低いジャンルでひたすら戦っていたのですが、とにかくたくさんのPV(ページビュー。閲覧数のこと)を集めないとなかなかまとまった収益にならず、非常に大変な思いをしました。
しかし、たまたまマッチする高単価案件が見つかり、取り扱い始めたところ、大きく収益が伸びました。
単価が高い案件があるジャンルを選ぶというのは、当然のことながら、アフィリエイトで稼ぐためのコツの一つだと言えるでしょう。
ブログアフィリエイトなら、どんなジャンルでもOK
個人的に、アフィリエイト初心者が初めてWebサイトを作る場合には、ブログ形式のアフィリエイトをおすすめしています。
ブログアフィリエイト・・・いわゆる「ブログ」としてWebサイトを運営し、アフィリエイト広告を貼って収益を得ていくスタイルです。
記事を頻繁に更新し、ファンを作ることでマネタイズしていきます。
主な収益源は、GoogleAdsenseといったクリック報酬型、Amazonアフィリエイトなどの物販アフィリエイトになります。
サイトアフィリエイト・・・特定ジャンルの「専門のサイト」を構築して、アフィリエイト広告を貼って収益を得ていくスタイルです。
記事のメンテナンスをすることはありますが、ブログのように、記事を追加し続けることはあまりしません。
主な収益源は、ASP(アフィリエイトサービスプロパイダー)が提供している、アフィリエイト案件となります。
ブログアフィリエイトなら、完全に自分の好きなジャンルのブログを書くことができます。
一方で、サイトアフィリエイトの場合、主にASP(アフィリエイトサービスプロパイダー)に存在する案件がメインになるため、ASPの案件ありき、でサイト構築をする必要があるのです。
つまり、もしASPの案件に自分の好きなジャンルがなく、それでも無理にASPの案件からジャンルを選ぶと、結局好きなジャンルではなくなってしまう訳です。
それでも、どうしてもASPの案件から「サイトアフィリエイト」を構築したい場合に向けて、おすすめジャンルをご紹介しておきます。
ただし、私はどちらかというと「ブログアフィリエイト」の専門家なので、正直ちょっと弱いかもしれません(汗
美容ジャンル(脱毛・コスメ・ダイエット)
美容系は、女性であれば自分の実体験を、記事として盛り込むことが可能です。やはり体験談というのは強いですし、自分だけのコンテンツ、という強みを発揮することが出来ます。
悩みやコンプレックスは収益化しやすい、と言うことも理由の一つです。女性アフィリエイターにはたいへんおすすめです。
仮想通貨ジャンル
仮想通貨ジャンルは、「仮想通貨バブル」と言われているように、急成長している分野です。
この市場成長がどれぐらいまで続くか分かりませんが、PV(ページビュー)は伸ばしやすい分野と言えるでしょう。
ただし稼ぎ頭だった通貨の価値が急に下がったり、トレンドの移り変わりも早いため、うまく波に乗っていく必要がありそうです。
投資分野 FXなど
FXなどの投資ジャンルは、非常に案件の単価が高く、儲かりやすいジャンルです。
しかし当然のことながら強力なライバルサイトが多数存在しているため、激戦区ではあります。
ただ、意外と初心者向けのサイトは少なく、ニッチキーワードで狙い撃ちしていけばまだまだ穴場がある感じもします。
ガジェット系(スマホ、PC、アプリ)
スマホやPCがお好きなら、ガジェット系のWebサイトはとてもおすすめです。
ガジェット系の製品を購入する際に、製品レビューや特徴を検索して参考にしませんか?
レビュー記事の検索需要が多く、多くの読者を獲得できるジャンルです。
車・バイク
車やバイクジャンルは、特に中古車買取などで、高単価なアフィリエイト案件が多数揃っています。
非常に専門的な知識が求められますが、本業が中古車屋や自動車整備士の方や、趣味で車・バイクをいじっていて知識が豊富な方でしたらたいへんおすすめです。
健康食品
健康食品ジャンルは、市場規模が大きく、老若男女問わず売り込んでいきやすいため、ペルソナ(読者像)を幅広く設定することが出来ます。
ライバルサイトが多いので、検索上位を取るのは容易ではありませんが、ニッチな需要を見つけることさえ出来れば、売り上げを伸ばすことが可能です。
儲かっている業界なので、案件が豊富なのも特徴です。
健康食品ジャンルについての懸念点
2017年12月6日に、「健康アップデート」と呼ばれる、Googleのアルゴリズム変更が実施されました。
健康アップデートによって、健康食品ジャンルの検索結果が大幅に変わったと言われています。
企業や研究所などが運営している権威のあるWebサイトばかりが上位表示され、個人ブロガーのブログは検索圏外に飛ばされてしまったのです。
そういった経緯があるため、両手放しでおすすめすることは出来ません。
儲かるジャンルは激戦区!?
正直言うと、ここで紹介したジャンルはどれもかなりの激戦区です。
実際に検索してみると、めちゃくちゃ詳しく、丁寧で、分かりやすいWebサイトが多く表示されることでしょう。
それらの強力なライバルサイトに、真っ向勝負を挑んでいてはとても太刀打ち出来ません。
アフィリエイトビジネスをやるにあたり、非常に大事な要素である、「キーワード」。 アフィリエイト初心者に向けて、キーワードの基礎知識をまとめました。 キーワードとは アフィリエイトにおけるキーワードとは、Google[…]
そこで、そのジャンルの中で、すこしニッチな需要を発掘して売り込んでいくのが王道の手法です。
本来であれば、サイトを立ち上げる際に、ある程度狙ってからサイト設計するのがベストです。
しかし、とりあえずサイト設計時には思い浮かばなくても、実際にサイトを運営して読者の反応を解析してから、サイトにテコ入れしても良いと思います。
アフィリエイトをやるのに「正しいジャンル」はなくて、とにかく「自分なりの儲け方」を見つけられる事がもっとも大切です。
ある程度知名度があって、売れているサービスを選ぶ
知名度が高く、良く売れているサービスや製品を紹介しやすいジャンルを選ぶと良いでしょう。
良く売れているサービスや製品は、おすすめしやすいし、売りやすいです。実際にいい製品である可能性も高いですよね。
企業の儲けに便乗させてもらうイメージですね。
実体験に基づいて、記事を書くと強い
どのジャンルでも言えることですが、いわゆるコタツ記事ではなく、自分の実体験を元に記事を執筆することがおすすめです。
自分の実体験であれば書きやすいですし、やはり実体験を元にした記事は、自然と濃い内容が書けて、エアレビューとの差別化をはかることが出来ます。
そのため、自分が実体験しやすいサービス・ジャンルを選ぶというのも一つ選び方のコツだと思います。
雑記ブログは上級者向け
個人的に、雑記ブログはかなり上級者向けだと感じています。
なぜなら、専門性が高くないとなかなかサイトの評価が高まりにくく、検索上位を狙うことが難しいからです。
それでも、どうしてもジャンルが絞れない、ということでしたら、雑記ブログでも良いとは思いますが..
ジャンルを絞らずに、なんでも書くブログのことだよ。
特に定義はないけど、3ジャンル以上の記事を書いているブログは、雑記ブログっぽくなるイメージだね。
まとめ
- アフィリエイトにおすすめのジャンルは、あなたが好きなジャンル。
- アフィリエイト初心者は、ブログアフィリエイトがおすすめ
- ASPに案件がなくても、自分の好きなジャンルにすべし
以上、初心者アフィリエイターにおすすめのジャンルについてでした。
takotonoを最後までお読みいただきありがとうございました。