ブログやアフィリエイトで記事を書く時、非常に悩むのが、「1記事あたり何文字にすれば良いのか。」ということです。
よく言われているのは、「最低1000文字」や、「多ければ多いほど強い」といった見解ですね。
文字数を目標にしてはいけない
最初にお伝えしたいのは、「文字数」を目標にしてはいけないということです。
文字数というのはあくまで「結果」であり、サイトや記事の良し悪しが文字数で決まる訳ではないからです。
とはいえ、それでも大体の目安を示して欲しい、というご意見もあると思いますので、私のブログ運営経験から導き出された大体の数値をお伝えします。
最低1000文字説は本当か。
かなりいろんなところで言われているのが、「最低1000文字」は欲しい、という見解です。
これは半分当たり、半分ハズレだと思います。
1000文字以下ですとgoogleに評価されにくいというのは、確かに当たっていると思います。
でもそれって、文字数が少ないから評価されていない、のではなく、内容が薄いから評価されていない、ということではないでしょうか?
何か1つのテーマについて詳しく語ってみると、もっとも伝えたいことだけに削ぎ落としても、1000文字ぐらい軽々と超えるはずです。
だからみんな1000文字、と言っている訳ですね。
さっと記事を書いてみて、1000文字に満たなければ再考の余地あり、と思って良いでしょう。
多ければ多いほど強い!?
他にも、文字数が多ければ多いほど強い、という意見もよく耳にします。
私は当ブログ以外のメディアを4年運営しているのですが、肌感覚として、確かに文字数が多い記事は上位表示されやすく、より多くのPV(ページビュー)をもたらしてくれる傾向にある、というのは事実だと思います。
「長い記事」が読まれる理由の一つとしては、単純に長い文章は記事内にキーワードが多くなるため、検索で引っかかる回数が増えるということです。
また、Googleから網羅的に詳しい情報が載っている=良い記事だ、という評価を受けやすいと感じます。
伝えたいことを簡潔にまとめる
とはいえ、文字数をただ闇雲に増やせば良いわけではありません。
どんな記事を書くにしても、「伝えたいことを簡潔にまとめる」のは一番大切な要素です。
当たり前ですが、闇雲に文字数を太らせた記事なんて誰も読みたくないですよね(笑)
あくまでも、本当に伝えたい濃い情報をまとめて書いた結果、文字数が多くなった、というのがベストです。
参考までに私のブログで読まれている記事の文字数
参考までに、私が別で運営しているブログで、上位10記事の文字数を見てみました。
記事の文字数と、半年間のPV数になります。
1位: | 1,608文字 | 20,194PV |
2位: | 4,205文字 | 20,019PV |
3位: | 2,056文字 | 18,796PV |
4位: | 1,808文字 | 18,731PV |
5位: | 11,621文字 | 17,843PV |
6位: | 4,375文字 | 15,873PV |
7位: | 1,656文字 | 15,353PV |
8位: | 3,447文字 | 15,126PV |
9位: | 1,965文字 | 13,350PV |
10位: | 2,256文字 | 12,939PV |
…どうでしょうか。
比較的、文字数が多めの記事が上位を占めていますが、1000文字台の記事も4記事入っています。
流石に1000文字以下の記事はランクインしていませんが、文字数が多ければ多いほど良い訳ではないことがわかります。
もし、文字数が多ければ多いほど評価されるのであれば、上位は文字数が多い記事が占めていてもおかしくないですよね。
なので、あまりにも短すぎる記事はだめですが、文字数を気にしすぎる必要はないということです。
ただし短すぎる記事は、評価されにくいってことだけは覚えておいてほしい。
まとめ
まとめると…
- 文字数を目標にしてはいけない
- 濃い情報を伝えようとすれば、自ずと1000文字は超える
- 長い記事は評価されやすい傾向にあるのは事実。濃くて長い記事を書くのが有効
- ただし、単に文字数を太らせただけではダメ。あくまで伝えたいことは簡潔に伝える
以上、アフィリエイトやブログの記事の文字数についてでした。
takotonoを最後までお読みいただきありがとうございました。
アフィリエイト記事タイトルの文字数は、30文字程度 アフィリエイト記事のタイトルの文字数の指標は、30文字程度が最適と言われています。 理由としては、実際に検索された時に、表示されるタイトルの文字数がPCで30文字程度、スマート[…]